a
 
s
2009.03.27 更新
 ZENSOH-TV #94 悪条件の克服 (前編)
                  柴原啓二 + 鐘江由希        ( 33'17" )
95-03 95-03 95-03
y
 ZENSOH-TV #95 悪条件の克服 (前編)
                  柴原啓二 + 鐘江由希
        ( 40'16
" )
95-03 95-03 95-03
 

a

   
   国際フィッシングショー2009 トークショー
                  柴原啓二 + エド山口
        ( 33'17
" )
95-03 95-03 95-03
 
 国際フィッシングショー2009 トークショー
                  鵜 澤 政 則 + 神 保 秀 明
      ( 36'05
" )
95-03 95-03 95-03
 
2009 YOKOHAMA   IDR-F 礁                          ( 05'55" )
a  IDR-F 礁
2009 New Model として3月中旬に発売された
IDR-F 礁。1.5〜1.75号の細道糸対応で、岩礁帯や沈み瀬まわりに潜む大物を捕らえます。横浜在住のキザクラ・フィールド・テスター 神保秀明さんに、期待のIDR-F礁をご紹介していただきます。
 
KIZAKURA Field Staff   飯 村 健 治                    ( 10'35" )
a 千葉県在住の飯村健治さんは、房総半島のチヌ(黒鯛)を追いかけて20数年。2006年には台湾で開催された第三回フィッシングワールドカップで優勝するなどの実力派トーナメンター。釣りとの出会い、浅場の多い房総半島エリアでのチヌ攻略法など、IDRシリーズをメインとした浅いポイントでの全層釣法攻略法等について伺いました。
 
KIZAKURA Field Staff   永 井 辰 男                  ( 11'36" )
a 30数年前、チヌ(黒鯛)釣りに目覚めて退職。釣りをするために地元宮城県へ戻ってからは、地元のみならず東日本エリア全域をフィールドとして年中釣り歩くなど、フカセ釣りのみならず様々なジャンルの釣りをこなしてきた永井さん。その飽くなき探求心は、チヌのみならずグレ(メジナ)でも伊豆エリアをはじめ、数々の離島釣行を重ねるなど、まさに人生釣り一色の達人です。
 
KIZAKURA Field Staff   佐 藤 浩 克                 ( 09'39" )
a 仙台を拠点にしながら東北エリアや関東伊豆エリアなど広範囲な釣り場を釣り歩く佐藤さん。人から聞いた話や雑誌テレビで得た知識を鵜呑みにせず、すべて自ら試して経験値を高める事でのみ釣技を向上させる持論には学ぶべき事が多い。鵜澤さんを師と仰ぎ、物怖じせず会話を途切れさせない人柄はとても楽しくユニークな存在です。
 
KIZAKURA Field Staff   菅  昌 道                ( 08'51" )
a 山形県在住の菅さんは、東北エリアでチヌ(黒鯛)やマダイ釣りをこよなく愛する。特に全層水平ウキを使ってのマダイ釣りの魅力に目覚め、その楽しさを追求している。その魅力や釣り方について伺いました。
 
KIZAKURA Field Staff   伊 藤 公 之               ( 07'55" )
a 釣りを始めた理由は、失恋の傷手を癒すため?というユニークなエピソードを持つ伊藤さん。男鹿半島のチヌ(黒鯛)を全層釣法で釣り歩く。干満差がほとんどなく潮が動かないフィールドで、如何にして黒鯛を釣り上げるのか・・・新製品・黒魂シリーズを基本スタイルとする伊藤さんに伺いました。
 
KIZAKURA Field Staff   小 松 貴 史               ( 09'25" )
a 地元・八郎潟でブラックバスを相手にルアーフィッシングを楽しんでいた小松さん。ある時、出会った黒鯛釣りで、フカセ釣りの魅力に取り憑かれ、バサーから黒鯛師へと転身?。ルアーの道具も一掃して、今では黒鯛・マダイ・メジナと、全層釣法一筋でアタリ激震体感ショックの魅力を追い求めている。
 
 
OSAKA2009  キザクラ・トークショー A         ( 25'23" )
 
a  柴原啓二
JAPAN CUP を制した全層沈め釣法
 
 
OSAKA2009  キザクラ・トークショー @         ( 37'54" )
a  鵜澤流・全層沈めフカセで大物を釣ろう      
 
OSAKA2009  Field Tester 松田友和 と IDR-F 礁         ( 07'58" )
a 愛媛県大洲市在住の KIZAKURA Field Tester 松田友和さんは、月刊レジャーフィッシングに釣行記事を執筆したり、釣り番組のセミレギュラーとして出演したり・・・と、中国・四国・九州の各フィールドで大活躍中です。愛媛県・西海という大型オナガが数多く生息する抜群のフィールドで鍛え上げたその腕は、全層から固定、半遊動まで、あらゆる釣り方を使いこなしています。今回、ZENSOH-TV初登場となった松田さんに、ご自身のプロフィールと、今期お薦めの全層ウキ「 IDR-F 礁 」についてお話を伺いました。
 
OSAKA2009  Field Tester 山本和永 と 北陸の全層釣法     ( 07'43" )
a 今、北陸エリアで全層釣法がブームとなっている。能登半島と富山湾という恵まれたエリアでは、フカセ釣りと言えば「クロダイ(黒鯛)」だ。この地で活躍する KIZAKURA Field Tester の一人、富山県高岡市在住の山本和永さんが、フィッシングショーOSAKA2009の会場に来てくれた。ちぬ倶楽部等の雑誌に釣行記事を連載中の山本さん。北陸エリアでの全層釣法とは?、そのフィールドで人気の全層ウキとは? 等々、ZENSOH-TV初登場となる山本和永さんのプロフィールと共に、いろいろとお話を伺いました。
 
OSAKA2009  Field Tester 松木敬輔 と Z-Trap          ( 07'46" )
a 昨年のフィッシングショーに続き、2度目の登場となる高知県の KIZAKURA Field Tester 松木敬輔さん。高知〜愛媛という大型オナガの釣れるエリアで、グレ釣りから、チヌ釣りまで幅広くこなし、全層釣法の魅力をPRしていただいている。松木さんの全層釣法の定番ウキと言えば全層どんぐりシリーズの「 Z-Trap 」だ。今回は、その魅力について熱く語っていただきました。
 
OSAKA2009  Field Staff 楠 世志明 と 匠海             ( 07'08" )
a 昨年のフィッシングショー以来、1年ぶりとなる KIZAKURA Filed Staff 楠世志明さん。和歌山市を拠点に全層釣法で、相変わらずの釣果を叩き出し、関西エリアの釣り新聞などにも多数の釣行記事を執筆するなど、活躍中です。楠さんの愛用ウキは、2008モデル 2φのストレートパイプで半遊動から全層まで楽しめる「 匠海 」。昨年は、匠海で釣りまくったそうです。楠さんに、超お薦め全層ウキ「 匠海 」の魅力を伺いました。
 
OSAKA2009  Field Staff 大野 正 と 黒魂              ( 04'29" )
a 昨年末に発売された(瀬戸内仕様)・・・・チヌ師の魂を揺さぶる「 黒魂 」シリーズ。荒れる日本海のフィールドでも狙うポイントへ確実に仕掛けを送り込める 黒魂を使った全層釣法。発売と同時に日本海エリア(鳥取・島根)でも愛好者が増え、それにともない釣果も上がっているそうです。今回は、地元釣り雑誌でも活躍中の大野さんに 黒魂 の魅力について語っていただきました。
 
2008 JAPAN CUP  柴原啓二 激闘の決勝戦を振り返る      ( 13'09" )
a a チヌ
2008年11月15日(土)・16日(日)の両日、長崎県・五島列島/下五島・大宝の磯を舞台に開催された JAPAN CUP で見事、念願の初優勝を手にした柴原啓二さん。大会後はテレビや雑誌にひっぱりだこで忙しい年末年始を送られました。ZENSOH-TVでは、1月中旬にロケを実施。決勝戦の舞台となった磯に上がって大会の様子を伺いながら実釣ロケを・・・と計画していたのですが、当日は悪天候。とても磯に上がれる状態ではありませんでした。そこで、大宝の磯が見渡せる高台に移動して、柴原啓二さんにインタビューを実施。決勝戦の様子などを振り返ってお話していただきました。
 
2009 NEW MODEL 紹介    柴原啓二・鐘江由希      ( 06'59" )
a a チヌ
フィッシングショーへ向けて、次々と 2009 NEW MODEL が発表されます。どんな新製品か興味津々ですよね。そこで今回は、柴原啓二さんと鐘江由希さんの二人に、新製品紹介を行っていただきました。
 
#93
ZENSOH-TV #93   悪条件下で良型オナガを釣るまでに・・・  ( 37'32" )
a a チヌ
寒グレ・シーズン到来。活性の高い時間と場所に恵まれればアタリ激震体感ショックを満喫できる大爆釣にも恵まれますが、釣れ過ぎるのも面白さ半減。逆になかなか釣り辛い状況下で、自分の引き出し全開にし、持てる経験と知恵をフル回転させながら、1尾のオナガに出会うプロセスを楽しむのも、また,釣りの醍醐味です。今回の取材地(五島灘江ノ島)は、予定していた磯へ上がれず、吹き飛ばされそうな横殴りの強風の上&大きなウネリで悪戦苦闘を強いられた原・八次、両テスターの様子をご覧いただきます。仕掛けに手を加え、使用ウキをも変更し、活性の低いグレの泳層を如何にして探し求めるのか?。狙いの本命オナガを釣りあげる事ができるのか?ご覧下さい。
 
浜田 正 KIZAKURA Field Tester 2006 キザクラ・カップ優勝          ( 20'10" )
a a チヌ
キザクラ・フィールド・テスターの中でもトーナメンターとしての実力&実績で存在感のあるベテラン・浜田 正さん(大分在住)は、第5回となった2006キザクラカップで見事、優勝に輝いた。過去、第一回大会でも準優勝する等、繊細で緻密な攻撃的全層釣法は、見る者を魅了する。今回は、2008.11に行われたテスター会において取材の機会に恵まれた貴重な時間をいただき、浜田さんの釣りに対する考え方や2006キザクラカップでの戦いの様子などを振り返っていただきました。
 
IDR Tear と 藤田 浩     ( 08'18" )
a a チヌ
キザクラ・フィールド・テスターとして長年にわたり活躍されている藤田 浩さん(宮崎在住)の愛用ウキは、小粒タイプのIDR Tear。寒い季節の到来と共に本格化するグレ釣り・シーズンを迎え、難敵ともなる北西の風に影響されない宮崎エリアはグレ釣り客で大いに賑わいます。マキエでグレを浮かせ、浅ダナで釣りあげる・・・宮崎エリア独特の釣法の中で欠かせない最終兵器、それが IDR Tear 。 わずかなアタリも見逃さないトーナメンター指向モデル IDR Tear の魅力について、藤田さんに語っていただきます。
 
Kz-GTR の魅力  吉満 誠     ( 12'01" )
a a チヌ
全層釣法の”基本”or”原点”それが、Kz−GTR。簡単仕掛けで、誰でも釣れる、何でも釣れる!をキャッチフレーズに、フカセ釣り業界に革命をもたらした水平ウキは日本のみならず韓国のフィールドでも圧倒的支持を受けました。水平ウキというだけでも驚きなのに、大口径でウキ止め無しという全層釣法の魔力が「アタリ激震・体感ショック」。従来釣法では味わえない魅力というその衝撃はアッという間に釣り人達のハートを捕らえました。九州:鹿児島エリアで長年にわたり KIZAKURA Field Tester を勤める 吉満さんは、現在に至るまで、ずっと Kz-GTRを愛用し、その魅力を伝え続けていらっしゃいます。今回は、初登場となる吉満さんに、Kz−GTRの魅力を語っていただきました。
 
全層 Let's で大マダイ  秦 鉄也     ( 17'14" )
a a チヌ
誰でも釣れる!何でも釣れる!・・・全層釣法の入門用として一番人気なのが全層レッツ。仕掛けを送り込む理想的な角度(20度)のテーパー管が、より軽い仕掛けを、より深いタナへと送り込み、マキエとの同調時間を長く保ってくれる。潮の影響も受けにくい三次元形状、その美しい姿に魅了されている全層ファンにっとっては【 困った時の、いざというときの最終兵器 】という存在になっている・・・それが全層レッツという水平ウキなのだ。今回は、発売当初から全層レッツをメインに釣行を重ねている 大分在住の KIZAKURA Field Tester 秦鉄也さんに、全層レッツの魅力を語っていただきました。取材時には、開始早々、全層レッツで、見事な大マダイを釣り上げてくれるという快挙も!
 
全層 Let's の魔力  主婦でも記録的な大爆釣           ( 07'48" )
a a a
2006.5 月号予告編に盛り込んでいたSPインタビューを今一度お披露目・・・・夫婦でほぼ毎週のように磯フカセ釣りを楽しんでいる若杉ご夫妻は、仲良く楽しく釣りを楽しむ普通のアングラーのようですが、聞いてビックリ!見てビックリ!。その実力は、本格的磯釣り師も顔負けの釣果を叩き出しているのです。それも、ご主人ではなく、奥様が・・・!。仕掛けや攻め方が小難しい従来の釣り方に比べ、全層 Let's を使った単純仕掛けで、【誰でも釣れる何でも釣れる】を、ものの見事に証明して下さっています。手にした獲物がとにかくデカい!。まさに、全層 Let's の魔力とは、この事でしょう!。
 
2008-2009 年末年始・公開コンテンツ予告             ( 02'06" )
チヌ a a
チヌ チヌ チヌ
 
#92
全層ワンポイントアドバイス  状況に対応した仕掛け変更   ( 13'48" )
チヌ a a
どのようにすればターゲットを確実に釣りあげる事ができるのか? 同じ釣り場(釣り座)で釣ったとしても、100%確実な釣り方など存在しない。その時の時刻・干満・潮流・天候・気温・海水温・風・うねり等々、様々な自然状況により、何十通り、場合によっては、何百通りもの釣り方がある・・・大事なのは、その場面毎での状況判断による対応の組み合わせをいかに構築できるか?という自分自身の経験値【引き出し】を持っているか否かにかかっているといっても過言ではない。釣りが好きであればなおさらの事、回数を重ねれば重ねるほど、知りたい事が増えてくる。今回は、取材に参加していただいた北九州市在住の全層ファン、関門のチヌ太郎さん(HN)が、波多江義孝テスターにレッスンを受けているワンシーンをご覧いただきます。当日は、前々日までの悪天候により、風・うねり・サラシ等、非常に釣り辛い状況の上、グレの活性も著しく低いという業況。KUZILLA 000で深ダナを攻めていたチヌ太郎さんに、波多江テスターはどのようなアドバイスをしたのでしょうか?                          出演:波多江義孝+関門のチヌ太郎(HN)
 
全層ワンポイントアドバイス  エサ盗りとマキエ            ( 07'14" )
a a a
I狙うターゲットが笑いも止まらぬ大爆釣した経験というものは思い出に残れど、引き出しには残らないものです。逆に厳しい状況下で試行錯誤を繰り返した末の1尾は、自身の血となり骨となる貴重な経験値として、技の向上、次への釣果へとつながります。場慣れせず、いつも初心を忘れず・・・つまり、初歩の初歩、基本中の基本を忘れずに、繰り返し反復する状況分析という作業の積み重ねの結果が、目の前に拡がる見えない海中の様子を具体的にイメージさせてくれるものなのでしょう。変幻自在に時々刻々と変化する目の前のポイントを、一瞬一秒を無駄にしない作業の蓄積が答えを導き出してくれるものです。今回は、取材に参加していただいた山口県防府市在住の全層ファン、ひろじぃさん(HN)と、波多江義孝テスターとのワンシーンをご覧いただきます。
                                 出演:波多江義孝+ひろじぃ(HN)
 
ZENSOH-TV #92 黒 魂 で 尾 長 グ レ 《 山口県下関沖・蓋井島 》
a a a
IDR瀬戸内仕様として誕生した【 黒魂 】は、チヌ釣り専用ではなく、沖磯での尾長グレ釣りにも通用する逸品に仕上がっている。今回は福岡市在住の KIZAKURA Field Tester 波多江義孝さんに白羽の矢を立て、実釣テストを実施していただいた。九州エリア以外の釣り場・・・つまり、波多江テスターにとって初めての釣り場をセレクトし、その日手渡された初めて使うウキ【 黒魂 】で、キロ超の尾長グレを釣ってもらおうというものだ。ロケ地となったのは山口県下関沖に浮かぶ、近郊の磯《蓋井島=ふたおいじま》。前々日までの悪天候により、好天に恵まれたものの、海上は風・波・うねりが残り釣り辛い状況となった。さらに、グレの活性が低く、表層のエサ盗り以外、全くといっていいほど、グレの気配が感じられない。そんな悪条件が重なるプレッシャーの中で、波多江テスターがキロ超の尾長グレを釣りあげるまでのプロセスに密着した・・・。
                             (本編= 38分39秒 ) 出演:波多江義孝
 
初めての全層釣法 【 マキエの作り方 】 広島チヌ編 <水口宏>
a a a
(本編= 16分00秒 ) 出演 : 水口 宏 / 鐘江由希

「初めての全層釣法」シリーズは、フカセ釣りを始めたばかりの初級者を対象に、楽しみ方の基本を実際にご覧いただきながら理解を深めていただく為にスタートしました。今回は「チヌ(黒鯛=クロダイ)釣り」の「マキエの作り方」を、広島市在住の KIZAKURA Field Tester 水口宏さんに紹介していただきます。生オキアミ3kg×2角に、集魚材×2袋、さらに「米糠」を加えるという、広島流の独特なマキエの作り方をご覧下さい。

 
初めての全層釣法 【 仕掛けの作り方 】 広島チヌ編 <水口宏>
a a a
(本編= 22分01秒 ) 出演 : 水口 宏 / 鐘江由希

「チヌ(黒鯛=クロダイ)釣り」の「マキエの作り方」に引き続き、広島市在住の KIZAKURA Field Tester 水口宏さんタックルや仕掛けの作り方を紹介していただきます。水口宏さんの得意とする全層ウキは IDRシリーズで一番人気の IDR Pro-L 。全層釣法の仕掛けはシンプル・イズ・ベスト!。シンプルであるが故に、いざという時に大物をバラさない為に、最初の準備(セッティング)が大事です。水口さんに、セッティングの段階で注意しておかなければならない様々な事項を細かく説明していただきました。

   
DVD
瀬戸内チヌの魅力 《 テスター対談 》
a a a
(本編= 18分04秒 ) 出演 : 水口 宏 / 水口雄策 / 高橋 剛

クロダイ(黒鯛)=チヌは、広島県の県魚であり、漁獲量日本一を誇る。釣るのも食べるのも大好きな県民とも言えそうだ。広島沖の瀬戸内海エリアは地形的にもチヌの生息条件に適しており、さらに牡蠣養殖など盛んな為、豊富なエサ場となっており、稚魚放流といった事業も重なり、その生息数は他を圧倒する。今回、IDR瀬戸内バージョン【 黒魂 Switch & Q 】の発売を機に、地元広島エリアで活躍してくれているキザクラのフィールドテスターとして活躍するメンバー3人に集まっていただき、チヌとの出会い、全層釣法との出会い等、瀬戸内チヌの魅力について語っていただきました。

 
黒 魂 Switch
チヌ師の魂にスイッチを入れる!  黒 魂 Switch 《製品紹介編》
a a a
IDR 瀬戸内モデル 【 黒 魂 】 Switch           11月中旬発売開始

・ネリエ対応
・遠投性に優れた自重と視認性の良さ
・フィールドコンディションに合わせて使い分ける全8アイテム
・上下ゴールドサーメットリングで強度UP

【サイズ】 28.5φ×31.8mm
【カラー】 オレンジ・イエロー
【規 格】 00・0シブ・0・B・2B・3B・0.5・1
【自 重】 14.3〜9.6g
 
黒 魂 Q
素早い手返しが好釣果へつながる!  黒 魂 Q 《製品紹介編》
a a a

IDR 瀬戸内モデル 【 黒 魂 】 Q              11月中旬発売開始

・ネリエ対応
・ぶれなく投入できる安定性
・操作性、遠投性、感度に優れるクォリティーの高さ
・上下ゴールドサーメットリングで強度UP

【サイズ】 27.1φ×31.2mm
【カラー】 オレンジ・イエロー
【規 格】 00・0シブ・0・B・2B・3B・0.5・1
【自 重】 12.5g〜7.8g

 
2008( 10/19 金 )公開分 第91回
ZENSOH-TV #91 黒 魂 《実釣編》 広島沖の瀬戸内チヌ
a a a
生息環境や稚魚放流などチヌ(黒鯛)の生息数が日本一ともいわれる瀬戸内海・広島沖・・・・その釣り場も日本の凝縮ともいえる様々なポイントが存在するため、様々な楽しみ方が出来る。圧倒的なチヌ釣りファンの多い瀬戸内全層ファンから要望の多かった【瀬戸内仕様の全層ウキ】が遂に誕生した!。チヌ(黒鯛)釣り師の魂を揺さぶる逸品、それが【黒魂】。2008.11中旬の発売を前に仕上がったばかりのNEWフロートをひっさげ、KIZAKURA Field Tester 高橋剛&鐘江由希の二人が、広島港の沖「弁天島」で秋チヌを狙います。前日の大雨の影響と、この場所特有の二枚潮を如何にして攻略するのか? 前半では、第一投目から高橋テスターに密着し、最初の1尾が釣れるまでを紹介します。後半は、「チヌ釣り師匠のハートにSwithを入れる」・・・ネーミング通りの黒魂パワー炸裂を実感させてくれるヒットシーンをご覧いただきます。
(本編= 40分40秒 ) 出演:高橋剛・鐘江由希
 
2008.10  予告編 ( 3'50" )
a a a

IDR 瀬戸内モデル 誕生 【 黒 魂 】 特集 
練り餌を遠投できるIDR・・・上下にゴールドサーメットリングを採用し強度もアップ。
チヌ釣り師の魂を揺さぶる逸品が、いよいよ11月中旬より発売開始となります。
初の実釣取材に同行し、広島在住のKIZAKURA Field Tester 高橋剛さんらに細かな製品紹介を行っていただきました。 新作動画として順次公開予定です

(40'29") @ ZENSOH-TV #91 黒魂 《実釣編》 広島沖の瀬戸内チヌ
(19'54") A 黒魂 Switch 紹介&解説編
(04'40") B 黒魂 Q 紹介編
(18'04") C テスター対談 【 瀬戸内チヌの魅力 】

   
73-76 2007
                           2008.02 フィッシングショーOSAKA2008用 ( 31'20" )
 
2006
               2007.02 フィッシングショーOSAKA&国際フィッシングショー2007用 ( 30'05" )
 
2008( 9/26 金 )公開分 第90回
090
a秋から冬へ向けての全層釣法・イメージトレーニング特集・・・今回は、全層釣法を代表する名手の二人・鵜澤政則さんと、柴原啓二さんの解説集を、未編集公開+再編集の特別編成でお届けします。釣りを愛して止まないお二人。それぞれ仕掛けや釣り方は違いますが、魚を釣り上げるという目的は同じです。前半は、柴原啓二さんの 全層沈め釣りについて。後半は、全層釣法でトーナメントに勝ち抜く必勝法を鵜澤政則さんに語っていただきました。さて、釣りシーズンも本番突入。全層バイブルともいえるお二人のアドバイスをしっかり脳裏に焼き付けて後は現場で実践あるのみ!。2次元の引き出しを3次元のタンスへと変化させた全層釣法。その中を埋めてゆくのは、1投1投を無駄にしない、あなた自身の積み重ねあるのみですよね!
 
2008( 9/19 金 )公開分 第89回
089
a簡単仕掛けで誰でも釣れる・・・これが全層釣法の魅力ですが、簡単が故に極め始めると奥が深いのも全層釣法。同じ釣り場でも、潮の時間や場所の状況、その日の天候や対象魚の活性次第等々で、その釣り方は無限のパターンが存在します。さらには日本全国、数多くの全層ファン、それぞれのスタイルなどを考え合わせると天文学的な「引き出し」があるのです。日頃の数少ない釣行だけでは、自分の引き出しが埋まりません。その為に必要となるのが情報。それゆえのZENSOH−TV。今回は過去放送分の中から、キザクラ・テスター陣による「全層釣法・解説編」をまとめてお届けします。秋シーズン到来で、やる気満々の今・・・初心に返って基本中の基本を再確認し、攻略法の糸口を掴んでください。
   
73-76
2008( 9/12 金 )公開分 第88回
088
a暑く長い夏が終わり、いよいよ秋冬・・・・釣りシーズン本番を迎える時期が到来しました。暑さのために夏場釣行を断念していた釣り人たちも、あの感触、あの感動を再び!とばかりに道具の手入れに余念がありません。そこで今回は、驚異のフカセ釣り・全層釣法のヒット集をお届けします。魚がヒットした場面は、たとえそれが自分自身でなくとも、見る者を魅了し、自分自身とダブらせてその興奮に酔いしれてしまうものです。今回は、最初から最後まで全層釣法ならではのヒットシーンを集めたスペシャルバージョンの第二弾をお楽しみ下さい。全層釣法のテスター陣が各地で釣ったヒットの数々、ただ単に見るだけではなく、そのヤリトリを自分自身に重ね合わせてのイメージトレーニングをする事で、プラス思考に転換し、夏場のブランクを克服、秋からの釣行に備えて下さい。
 
2008( 9/5 金 )公開分 第87回
087
a長崎市沖に浮かぶ高島。本格的な磯場に設置された飛島磯釣り公園でイサキ・マダイ・グレを狙った三人(入江・宮崎・おまつ)。 釣り桟橋の足下からは、潮が沖に走り、全層仕掛けを100m以上も流して、さらに沖を泳いでいるイサキやマダイを狙う。遙か沖の未知のタナを狙うフカセ釣りの醍醐味。そんな沖で小さなアタリさえもダイレクトに伝えてくれる全層釣法の魅力は、一度が味わったら止められないものです。今回は、前回ご覧いただいた釣果の様子を3人が振り返り、それぞれの仕掛けや(その時の)釣れた状況などを解説します。さらに後半では、長崎市在住の若手 Field Testar の二人が、長崎エリアでの全層釣法についての持論を語ってくれます。
 
2008( 8/29 金 )公開分 第86回
086
a夏から秋にかけて絶好の対象魚となるのが「イサキ」。潮の中に仕掛けを投入し流れの中でヒットさせるイサキ釣りは全層釣法の醍醐味を満喫できる釣り方です。初心者でもベテランでも大きなイサキを狙える釣り場を求めて、長崎市沖に浮かぶ高島町「飛島磯釣り公園」へ行って来ました。以前は渡船で渡る超A級磯として磯釣り師たちのみで賑わった有名瀬に、陸上から桟橋が架けられている釣り公園。これほど条件に恵まれた海釣り公園は全国的に見ても珍しく、全国各地から関係者が視察に来るほど、連日賑わっています。長崎市在住の若手 Field Tester 入江幸太・宮崎憲治・キザクラおまつの3名は、足元から正面に走る潮の流れに仕掛けを乗せて、はるか120m前後の沖(ポイント)で、旬の対象魚:イサキやマダイを狙います。
 
2008( 8/22 金 )公開分 第85回
085
a静岡県南伊豆で開催されたキザクラカップ伊豆大会の翌日、下田市沖・石取根の磯へと釣行取材したZENSOH-TV第三弾。小さな瀬の前方では鵜澤政則さんとエド山口さんが竿を出し、後方では KIZAKURA Field Staff のメンバーが竿を出していました。その一人、千葉県柏市在住の飯村健治さんのロッドに超大物がヒット。悲鳴を上げるリール、一方的に出てゆくライン・・・・メーター級の青物が全層仕掛けに飛びついてきたのです。今回は、ZENSOH-TV初登場となる飯村健治さんの釣りをご覧いただきます。関東(千葉・房総)エリアで活躍中、数々のトーナメントを制した実力派の飯村さんに、彼のクロダイを狙う全層スタイルについて、いろいろ語っていただきました。
 
 
2008( 8/15 金 )公開分 第84回
73-76 084
a静岡県伊豆半島下田沖/早朝の釣り開始から午後1時の納竿にかけ上りの潮が速くなる。名手:鵜澤政則さんは、D.SUS+ディンプル水中の組み合わせによる【全層沈めフカセ】釣法でイサキ・グレ・マダイなどを次々に釣り上げる中、その隣(潮上)で竿を出しているのはエド山口さん。二人が並んで釣りをする姿を見るのも久しぶりです。潮流に乗せて同じような全層釣法で攻めるなら、二人の仕掛けが絡み合う可能性が高い・・・・という事で、エド山口さんは得意の足元(サラシ・瀬際)の浅いタナを狙います。流れの中で旬のイサキを狙う鵜澤さん、瀬際の浅ダナでグレを狙うエド山口さん。対照的な釣り方の二人ですが、面白いようにヒットする状況の中で気分上々!会話も大いに盛り上がります。全層釣法といっても、使うウキやアイテムの使い方次第で千差万別。釣り人それぞれのスタイルに合った釣り方が一番・・・そして、納竿予定時刻直前、エド山口さんのロッドに大物が!
 
2008( 8/8 金 )公開分 第83回
083
a小雨降る7月、旬のイサキと梅雨グレをメインに伊豆下田沖へと釣行した。この一帯は、下田沖根とも言われ、周囲は浅瀬が続き潮流も非常に早く、超一級の磯がつながり、年中四季の釣が楽しめまるそうです。釣り開始は 6:50頃〜 満潮で潮がほとんど動いていなかったが、徐々に下げの潮が走りる中、開始直後から鵜澤さんのロッドに次々と獲物がヒットしてゆく。強い流れの中では、仕掛けが入っているようで実は入っていない事が多い全層釣法。その仕掛けを誰でも入れ込めるように考案されたのが D.SUS+ディンプル水中の組み合わせによる【全層沈めフカセ】釣法。今回は、基本的な組み合わせにこだわらず臨機応変なバリエーションで攻める鵜澤政則さんの釣りを方をご覧いただきます。
 
2008( 8/1 金 )公開分 第82回
082
a全層ワールドを本格的に極めようとするならば、さらにその先、さらにその奥という無限の引き出し(タンス)=空間が拡がっている。この魅力に取り憑かれた全層ファンは、より多くの数を!より大きな型を!と探求心は深まるばかりです。今回は、ホームページの関東エリア掲示板(BBS)でもお馴染みでキザクラカップ伊豆大会に参加した三人(釣行人・裾野のビンちゃん・加藤)が、KIZAKURA Field Tester の「兄貴」的存在でもある神保秀明さん(横浜市在住)に、日頃の疑問質問を投げかけます。聞きたい事は山ほどあり、とても短時間では終わりませんが、上級者の方とあれやこれや会話する事で、全層釣法を再確認・再認識する事が大切です。頭で理解できていても、体が理解できていない全層釣法の基本・・・繰り返し心に焼き付ける事で、それは、自分自身の釣りにとって、次への大きな大きなステップにつながるのではないでしょうか?。
 
2008( 7/25 金 )公開分 第81回
081
aキザクラカップ伊豆大会の実行委員長・副委員長として参加選手達を磯に上げた二人/エド山口さんと神保秀明さんは、競技開始から終了(13:00)までの間、瀬に上がり、ZENSOH−TVの取材を行いました。しかし、地元/中木の磯に精通しているエドさんでさえ、雑誌やテレビの取材で上がった事の無い場所だった事もあり、開始早々不穏な空気が漂っていた。案の定、本命の反応が皆無・・・・潮は足元から右、正面のカツオ島から左へ流れるという、大きな輪を描いてグルグル回っていたのだ。釣果に期待が出来ない以上、時間を無駄にはできない。そこで今回は、お二人に《全層釣法》について対談していただいた。誰でも釣れる何でも釣れる全層釣法・・・しかし、一歩も二歩も先へ進もうとすれば従来型である固定・半遊動というタナを取って釣る基本が不可欠になる。従来型釣法のメリット・デメリット、そして全層釣法のメリット・デメリットを納得&習得する事で、貴方のフカセ釣りは、ますます進化する・・・。
 
 
2008( 7/18 金 )公開分 第80回
73-76 080
a梅雨前線の影響で開催が危ぶまれたキザクラカップ伊豆大会は、7/6土、好天に恵まれ無事開催でき、終了した。締め切り1ヶ月前には定員オーバーとなる盛況ぶりで、舞台となった南伊豆町/中木の磯は全層ファンが磯場を独占した一日となりました。三日前から中木へ入っていたエド山口さんの話では、例年より海水温が低く、まだ夏の海とはなっていないとの事。朝からの下り潮で、その日その日の釣果が変わるという状況の中、抽選で上がった磯によって明暗が分かれたキザクラカップ。朝6時から午後1時までの競技時間を利用し、大会委員長でもあるエド山口さんと神保秀明さんにカメラは密着。今回は、大会結果は当然の事ながら、競技中の選手達全員が上礁している釣り場(ポイント)をエド山口さんに案内していただき、全参加選手の様子を視察しながら船上の映像から見る「全層釣法で攻める中木の磯」ミニポイントMAP的にご覧下さい。
 
2008( 7/11 金 )公開分 第79回
079
a1年ぶりの東北----秋田県男鹿半島。地元で活躍する二人・伊藤さんと小松さんに、山形から来た菅さん。3人の KIZAKURA Field Staff が、それぞれの全層スタイルでターゲットを狙います。この日の干満差、なんとわずか5cm。目の前の風景(干満)が全く変わらぬ=潮が動かない状況。うねりで打ち寄せる波の中、なんらかの潮目の変化を敏感に察知し、そこに仕掛けを打ち込んで行く。全層水平ウキやIDRシリーズ、全層どんぐり等、あの手この手で状況に応じたウキをチョイス。東北(日本海)仕様で新発売された【烈】【疾】等を使いこなし攻める東北エリアの全層スタイルとは? 3人による解説を中心に、当日の釣況を振り返ります。
 
2008( 7/4 金 )公開分 第78回
078
a誰でも釣れる、何でも釣れる驚異のフカセ釣り・全層釣法人気は、未だ衰えず従来の固定・半遊動という釣り方から全層釣法に切り替え、釣れる魚の「数も型も」もアップしたという声が全国に拡がっています。最近釣りを始めたという初心者から、長年に渡って従来釣法を続けていた人が「全層釣法」を知りマスターしようと「ブーム再燃」。プレゼント応募によせられたアンケート調査にも、全国各地から初級〜中級〜ベテランを問わず様々な質問が寄せられています。そこで今回は「初心者(初級者レベル)」から寄せられた疑問・質問に、BBSでもお馴染みの「キザクラおまつ」さんが。そして「中級者レベル」の皆さんから寄せられた疑問・質問に、KIZAKURA Field Tester hatae 波多江義孝さんが答えてくれる「全層沈め釣り Q&A」のSPバージョンです。基礎的なお二人の話をじっくりお聞き下さい。
 
2008( 6/27 金 )公開分 第77回
077
aエサ盗りが多くなる時期、チヌを浮かせて釣るにはマキエの大量投入が一番。マキエに群がるエサ盗り以上の活性を高めてチヌを「浮かす」事が出来れば浅ダナでの大爆釣が可能と言う橋テスター。しかしながら、朝まずめから狙いを絞って攻めたものの、チヌの活性がいまひとつ上がらない。そこで浅ダナ狙いの作戦変更。低層にいるであろう大型のチヌに的を絞り、ウキは Let's L-000 (高橋)、KUZILLA 000。付け餌はオキアミから練り餌に交換しました。正面からやや手前に来る当たり潮が右に大きく流れている。通常なら潮上から潮下に打つマキエを縦方向に(沖から自分の前に沿って)打ち、その先端に仕掛けを投入する。ラインは張らずに、ウキと練り餌の重さで低層に落とし込んでいけば、狙いのポイントからズレる事なく仕掛けに自然な張りが出来てくる。後は本命のアタリを待てば良い・・・・その思惑通り、浅ダナで釣れていたチヌより10cm以上大きいサイズが釣れだした。やはり大型は底にいたのだ!。高橋テスターに続き、その教え通りに仕掛けを流す由希さんにも50cm弱のチヌがヒット!型揃いの釣果となった。
   
73-76
2008( 6/20 金 )公開分 第76回
076
a南から北上するチヌの「乗っ込み前線」は、2月〜初夏にかけて全国を駆けめぐる。広島沖の瀬戸内海でピークを迎えるのは5月末〜6月頃。そのバロメーターとも言うべき場所が「白石灯台・大岩」エリアだ。この白石エリアは、広島湾に入ってくる乗っ込みチヌの軍団が、途中休憩できるような位置にあるらしく、シーズンともなれば40〜50cm級のチヌが3桁釣れる日もある。今シーズンは例年より遅れ気味?。まだ「白石本番突入」の釣果情報が入ってこない中ではあったが、高橋&鐘江の二人が釣りに出かけた。広島湾でのチヌ釣りは、「遠浅・遠投」という二つの条件をクリアせねば釣果に恵まれない。さらに遠投ポイントに正確にマキエを打ち込む技術の他に、餌盗りをも蹴散らす活性をチヌに与える為、大量のマキエを投入しなければならないのだ。R-SHOTやIDR-FAを使って広島流・乗っ込みチヌの釣り方「チヌは浮かせて釣る」方法を、広島市在住の高橋テスターが詳しく解説します。
 
2008( 6/13 金 )公開分 第75回
075
a福岡市沖・玄界島で開催された全層釣法ファン対象の実釣講習会。好天には恵まれたものの、春チヌは終わり、梅雨グレ本番前・・・・という端境期に重なり釣果は期待できそうにありません。しかし今日の目的は「魚を釣る」事ではなく、全層ファンとの交流を深め、日頃の悩みを解決しようというのが趣旨。全員を対象にした講習会の終了後、参加者の中から抽選で選ばれた数名のみが波多江テスターと一緒の磯に上がります。クジ運の強い出張アングラーさんやネットでお馴染み糸島の青さん等ら4名は、それぞれ得意なウキで釣りを楽しみました。今回は特別に磯の上での「緊急座談会」を実施。初めて全層釣法を体験した時の思い出や、日頃の悩みをそれぞれの立場から語っていただきました。
 
2008( 6/6 金 )公開分 第74回
074
a全層釣法ファンに対して毎月実施しているプレゼントでは、応募者の方々に様々なアンケートをお願いしています。特に「全層釣法に対する疑問/質問」には、全国各地から様々な声が寄せられており、初心者から上級者まで、質問内容も多岐に渡っています。そこで 今回は、実釣講習会に来られた柴原啓二さんにお願いし、皆さんの日頃の疑問/質問に答えるべく「全層釣法Q&A」を収録。特に多かった質問は「ラインの張り具合は?、張らず緩めずとは?」「アタリが取れない時、どうすれば良いのか?」等々。この全層釣法Q&A企画は、今後も他のテスターさんや、地域&状況別のフィールドなどでも実施し、皆さんの日頃の悩みを解決すべく実施してゆく予定です。今回はその第一弾「柴原さん=全層沈め釣り編」になります。じっくりご覧下さい。
 
2008( 5/30 金 )公開分 第73回
073
a5.17(土)に福岡市沖/玄界島で開催された全層釣法実釣講習会。好天に恵まれた今回も、柴原啓二さん・波多江義孝さんのお二人を講師にお迎えしての勉強会となりました。その第一弾は、波多江さんによる「チヌ釣り講習」の様子をご覧いただきます。まずは特にお願いしてマキエ作りから始めてもらいました。仕掛けだけいくら真似してもマキエにも気を使って頂かないと同じようには釣れません。配合も含め、打つタイミング、量、仕掛けとマキエの合わせ方(同調)等々、参加者からも素朴な疑問を投げかけていただきながら全層釣法の基本を改めて再確認する。それが、今よりもワンステップ、ツーステップ、上達してゆく早道なのではないでしょうか?
 
69-72
2008( 5/23 金 )公開分 第72回
072
a連日の好天ながら、三日連続で吹き荒れる北東からの強風・・・いや、暴風の為、釣り場が無い。春チヌの姿を見ないまま迎えたロケ三日目の最終日。なんとしてでも今日は釣果を出さねばなりません。地元釣具店からの情報で、唯一、竿出し可能&釣果も期待できる磯に乗ることができたものの、なんとか我慢できる程度の風に吹かれながら三日目の朝がスタートしました。強風が右から左へ、潮は左から右へ・・・・水面下へラインを漂わせたり沈めたりさせる事で極端な風の影響を受けずに仕掛けを送り込ませながらタナを探って本命を射止めます。悪条件下でも全層釣法ならば結果が出せるはず!と闘志満々の由希さんに待望の春チヌがヒットだ!。また、今回、【香港】から中五島に来ていた全層ファンのグループと遭遇。世界に広がる全層ワールドを実感する事ができました。
 
2008( 5/16 金 )公開分 第71回
071
a雨上がり翌日に長崎/五島入りし、「春チヌ大爆釣」を予定していたのですが想像以上の暴風です。特に北東からの風は五島列島の上から下に包み込むように吹き付ける風の為、好天にもかかわらず、釣り場が皆無な状態となってしまいました。風裏ポイントを探し求めて、車で移動してみるものの、回り込んでくる強風で全く釣りができないような状況なのです。釣れそうな場所を探し求め、ロケ初日は(車を横付けできる)港の【波止】で竿出し。ロケ2日目・夕まずめは、車から歩いて20〜30mの【地磯】。この2カ所で頑張る事になりました。SARASHI・KUZILLA・R-SHOT など使い分け、ウキを浮かせたり沈めたり、状況に合わせながら如何にして本命を釣り上げるのか?ご覧下さい。
 
2008( 5/9 金 )公開分 第70回
70
aZENSOH−TVで活躍?する一人・鐘江由希さんは、釣りと酒をこよなく愛する女性釣り師。通常は、名人らに同行して一緒に竿出ししたり、インタビュアーを努めたりするが、最近は、番組のナレーションなどのみを担当し、ロケ釣行回数も減っている。番組プレゼントのアンケート調査で「誰の釣りが見たい?」との投票に、「彼女の釣りが見たい」との要望が数寄せられたので、久しぶりに春チヌ狙いの五島ロケへと行って来ました。「シケ女」とか「デコちゃん」の汚名返上すべく到着した長崎/五島は雨後の暴風が吹き荒れ、釣り場を探し求めて波止・地磯・沖磯等を釣り歩くが、かなり厳しい取材となりました。今回のロケ撮影分・第一弾は、まず彼女の紹介編。釣りを始めたきっかけや全層釣法との出会いなど、女性ならではの視点から、彼女の釣りに対する愛情を、じっくりとお聞き下さい。
 
2008( 5/2 金 )公開分 第69回
069
a鹿児島県・錦江湾は、全層釣法の沈め釣りで大チヌ・巨チヌが大爆釣中だ。以前は、棒ウキの固定で狙う釣り人のみだったそうだが、今では全層釣法の様々なウキを使って釣るファンが急増中。この大ブレイクの火付け&先導役となっているのが鹿児島市在住の二人、川添さんと新増さん。「なぜ錦江湾にはチヌが多いのか?、なぜ全層釣法が有効なのか?」その理由を伺いました。生息条件だけでなく、釣れる場所も千差万別・・・・竿が出せる場所ならどこでも釣れる錦江湾。講習会翌日のロケ2日目は、雨宿りをかねて選んだ開通したばかりの牛根大橋での実釣。さらには、道路沿いの海岸線(砂利浜)で、全層環付釣法によるチヌ激釣の様子をご覧いただきます。
   
a
2008( 4/25 金 )公開分 第68回
68
a鹿児島県/錦江湾で開催された「全層バチバチ体感ショック講習会」終了後、参加者は思い思いの釣り場へと移動し「夕まずめ」を楽しみました。ZENSOH-TVは、川添テスターの案内で桜島へと車で移動。桜島全域20カ所に点在する避難港の一つ19番(長谷港)へ到着。午後3時半から日暮れまでデカ版チヌ(50〜55cm)を狙う事になりました。車を横付けできる場所での全層釣法。雨天でも(無理をすれば)車の中から竿出しする事も可能だとか?こんな恵まれた場所で、本当に50cm超の大チヌが釣れるのでしょうか?川添さんは、得意の Z-WONDER 00 で釣り開始。まもなく良型(40cm級)を釣り上げます。その後、もう少しゆっくり仕掛けを沈める為に、IDR仕様の UZAWA Izm 000 に変更しました。見学者の大歓声・興奮に包まれた中、次々とチヌをヒットさせる川添さんの全層沈め釣法の威力。最後はカメラの前で釣り方解説しながら、見事、50cm超を釣り上げてくれました。・・・が、その直後、全層釣法で釣り上げたという思わぬ「超大型魚」が持ち込まれ、ロケ現場は、大騒ぎに・・・・。
 
2008( 4/18 金 )公開分 第67回
067
a錦江湾という恵まれた環境、360度のパノラマは、すべてがチヌ釣り場。道路沿いの浜辺から、車を横付けできる波止 等、どこでも全層釣法が楽しめるそうです。今回のロケ地「浮津港」も道路沿い。講習会に参加した30名と一般の釣り人で波止の上は大渋滞。にもかかわらず、良型チヌが次から次へとヒット。50cm級はもとより、60cm級の大物も飛び出しました。風や波、表層を横滑りする潮や二枚潮など、ウキを浮かべて釣るとなれば、その攻略法も初心者には難しい。しかしながら、発想の転換=「ウキを沈めて」釣れば、初級者でも楽々とチヌを釣り上げる事が可能となります。前回の川添さんに続き、今回は KIZAKURA Field Tester 新増初生さんに、全層水平ウキ人気No.1【 Let's】を使った、ユニークで楽い「波止チヌの釣り方」をご覧いただきます。

鹿児島/錦江湾(浮津港)体感ショック講習会 3/29 記念写真
 @ A B 
 
2008( 4/11 金 )公開分 第66回
066
aいよいよ「春チヌ・シーズン開幕」。早い地域では2月頃から釣れ始め、乗っ込み前線は、7月頃まで日本全国を北上する。離島や沖磯に出かけなくとも、身近で手軽に楽しめる全層釣法の対象魚としては、人気度ナンバーワンのチヌ(=クロダイ)。今回は、鹿児島県/錦江湾から「ウキを沈めて狙う全層沈め釣法での波止チヌ釣り」を紹介します。錦江湾でのチヌ釣りは、ここ2年ほど前からブームになってきたそうです。そのブームを引っ張っているのが KIZAKURA Field Tester 川添晃司さん。「ウキを浮かべて釣るか? 沈めて釣るか?」その釣果(サイズと数)に歴然と差がでる「全層沈め釣法」は、錦江湾で大ブレイク中です。
 
2008( 4/4 金 )公開分 第65回
065
a朝の釣り開始から、49cm尾長グレに続き、48cmの口太グレと、50cm弱の好釣果に恵まれた柴原啓二さんの全層沈め釣法ロケ2日目は、その後も、午後2時の納竿予定まで、40〜46cmのグレが連発します。今回は、それらの映像をベースにして、柴原啓二さんの【全層沈め釣法】のお話をたっぷりと伺いました。従来の固定・半遊動というタテの釣りから、沈め釣り・・・そして、全層水平ウキとの出会い。その後柴原モデルとして誕生した、K's SLIM や、K's EVO を経て確立された【柴原流・全層沈め釣法】とは?。この釣り方は(現時点で)最新・最強のフカセ釣りだという氏の言葉は、今回のロケで実証されたました。全層沈め釣りの総まとめとして、柴原さんの言葉にじっくりと耳を傾けてください。
 
 
2008( 3/28 金 )公開分 第64回
a 064
aロケ初日の様子を3回に分けて放送した【驚愕!全層沈め】第四弾の今回は、ロケ2日目に突入です。 前日の大美漁から、「中美漁」へと場所を変えました。前日に比べ、うねりも小さくなり強風も治まり、朝から好天・・・・と、釣り日和といった感じですが海水温は低いまま。「活性の低いターゲット」に対し、如何にしてツケ餌を食い込ませるのか? ほぼ下層域にいるであろう本命グレの口元に、確実に仕掛けを送り込める「全層沈め釣り」。朝一番は、000か、0000で攻めようというのが柴原さんの戦術です。さらに もうひとつの秘訣は、張り過ぎず緩め過ぎずというラインの張り具合・・・・特に重要なのが「走りしろ」。 釣り開始と共にカメラの前で、次々と解説しながらのヒットを見せてくれる柴原さんは、その理論に沿った戦略通りに 50cm級の尾長グレや口太グレを連発させてくれました。
 
2008( 3/21 金 )公開分 第63回
a
a竿先から一直線でタナを攻める【全層沈め】・・・00にバランサーを貼り付け、刻々と変化する海中に対応させる。その細かな作業の積み重ねはイメージをより具体化し、ターゲットの居場所を確実に見つけだす。従来型である「ウキを浮かせてアタリを取る」釣り方とは根本的に違う攻略法、それが柴原さん流の全層釣法だ。一年で一番厳しい寒の時期でありながら、邪魔者の餌取りがいない分、大型グレが釣れる確率が高いとはいえ、1日でキロ級〜1.5キロ級が、二人で25尾も釣れるとは、まさに「驚愕の全層沈め」と云えるのではないだろうか?。3回に分け、午前中〜午後の様子を紹介しましたが、今回は最終「夕まずめ」までの実釣をご覧いただきます。微妙に変化するタナ、00にバランサーを張り、限りなく000に近づけ、結果を出す。そして、午後から夕方にかけては、000にウキを変更する判断の早さが、良型ヒットの引き金となった!。
 
2008( 3/14 金 )公開分 第62回
a
a第一投目から40cm級がヒット、さらには釣り方解説しながらでも連続ヒット・・・と、爆釣モード突入の「全層沈め釣法」。前回は釣り開始から2〜3時間の様子をご覧いただきましたが、今回は午前10時の満潮後から、午後1時までの様子をご覧いただきます。同じ位置で竿出しする二人、柴原啓二さんと金子大介さん(大ちゃん)の釣果が歴然とした差を見せつける理由・・・それは時々刻々変化させるバランサーの微調整。仕掛けをウキごと沈めてしまう全層沈め釣りは、針先まで一直線に張る事でアンテナと化し、糸電話のように海中の様子を釣り人に伝えてくれる。一投一投で変化する様子を的確に把握し、海中のイメージを具現化させる情報を、ひとつでも多く蓄積させる事で、結果=釣果が導き出されるのです。00を使うか?、000を使うか?・・・その間には、バランサーを小さく切り分け貼り付ける事で、何十倍&何段階もの対応が可能となり、その差が二人の釣果に結果として現れる・・・・柴原さんの釣りを注目して見聞きする事で、すぐ結果=釣果を出す大ちゃんの釣りに、改めて「全層沈め釣法」の凄さを垣間見る事ができるでしょう。
 
2008( 3/7 金 )公開分 第61回
a
キザクラを代表する「全層沈め釣法」の名手と言えば、長崎市在住の Field Tester 柴原啓二さん。「DVD・全層釣法進化論」から1年以上が経過し、使用ウキも K's SLIM から K's EVO へと進化し、竿先から針先まで一直線に仕掛けを送り込み上層〜低層までくまなく探る「全層沈め釣法」もさらなる進化を遂げました。その「極意」を見させていただこうと、西高東低の気圧配置に爆弾低気圧という猛威が日本列島を襲った2月下旬、柴原さんのホームグラウンドでもある「下五島・黄島(美漁島)」へと釣行して頂きました。釣り開始・第一投目から始まる大爆釣劇がスタート!。ロケ2日間で驚愕的な釣果を叩き出し「全層沈め釣法」の威力を実証!。その秘密を惜しみなく披露していただきました。寒グレ・シーズン真っ直中で繰り広げられる柴原啓二さんの釣り。今回はその第一弾。釣り開始から2時間が経過するまでの様子をご覧いただきます。
 

 

 

a
title01
 
2008osaka-battle
a
shiba
a
uzawa
a
2008-osaka-01
a
2008-osaka-02
a
2008-osaka-03
a
a